関連HP
http://blog.moji-fitness.com
http://funiyayuji.jugem.jp
http://blog.goo.ne.jp/kazunariokamoto1978
http://retro.lalapa.net(去年の)
【大会当日】
昨日とはうって変わって、晴天。
はじめに、3.11の災害と前日の水害に対して、黙祷が行われました。

最初、アップしているうちは、余裕でした。

スタート
いきなりバトルです。ゴーグルに水が入りました。何人ものりかかってくるし。第1コーナー↓

ラン画像はこの部分だけ。(ちゃんと撮ってくれよ)
なんとか完走
感想
レースの申込書には、スイム16分+ラン44分で合計60分と記入したが、大バカタレだった。
実際は、スイム25分くらい、ラン55分くらいだったもようです。
なんだこれは!距離が多いのでは?とグーグルで確認しましたが、
スイム1.1kmくらい、ランほぼ10kmで、許容範囲。(下の画像)
現実を突き付けられました。
スイム
バトルに備えてパドルをつけてダッシュの練習をしたのに、出遅れてしまいました。
→少なくとも200を3分で回すようにしなければ。
トランジット
とにかくもたついた。スーツの足が脱げなくて、しゃがんで脱いだ。
→普段の練習でも素早く脱ぐようにする。
ラン 上の画像を見ての通り、デブり過ぎ。
1周目赤灯台のオジサンのカウントでは35位。
だいぶん抜かされて、その後も抜かされるが、僕よりデブの人はいなかった。
ということは、デブの中では良い方なのかと思ったが、それは気休めにすぎません。
→30歳手前の体重へ戻す。フルで3:30へ戻す。
【レース後】

閉会式後の抽選会で、当たった。ドラマシップ ペア入場券。
その後の景品は、徐々にレベルアップし、
フェリー往復ペアチケットとか何本もあって、豪華。
一番遠いところは、門司⇔神戸だったかな。
14:00〜
北九州市の船「みらい」に乗りました。当日会場で整理券をもらいました。
船がやってきた。
風が強かった。
ガイドさん曰く「いつもより揺れました」
バナナマン&バナナマンブラック
そういえば、当日の受付でドールのバナナ2本をもらいました。
で、「みらい」に乗船時の解説では、門司には週に1回、バナナを積んだ船が来るが、
デルモンテのバナナだそうで、ドールはどこから?と素朴な疑問。すかさず聞けば良かった。
「みらい」の乗船もそうでしたが、海の日関係のイベントやらをたくさんしていました。
ワンちゃん撮影会
バイクたち(ただの路駐?)
いつもの人力車
旧門司税関で、船関係の資料・写真・子供の絵の展示
2F展望室内の「てんとう虫のベンチ?」
楽しい一日でした。
会場はこんなところです。

左の建物が門司港ホテル
設計はイタリアの建築家ロッシさん、インテリアデザインは内田さん。
建物の右上の角が丸い窓のスイートルーム(和室付)
反対側のスイートルーム(洋室2つ)の丸い窓は、下関側からもよく見える。
黒いビルはマンションで黒川さん設計。屋上の出っ張りはヘリパッド。
裁判沙汰になったようですが、どうみても調和しているように見えん。
【大会前日】
14:00〜16:00までが受付で、15:00くらいに来ましたが、大雨になり、大雨洪水警報が出ました。
スイムのブイを設置の画像。道路のマンホールから噴水のように溢れる水。

下関の自宅近くもこんな感じ。
貴船の交差点。ここもマンホールから。近所の川がオーバーフロー。
