TOP :
-----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感-----
2002年2月20(水)
ユーザー車検

'99(H11)年式のサニー 自動車の種別:小型/用途:乗用/自家用/箱形 車名:ニッサン/形式:GF-FB15/乗車定員:5人/車両重量:1100kg/車両総重量:1375kg/ 原動機ノ形式:QG15/長さ434cm/幅:169cm/高さ:141cm/ 所有者は僕の者ではなく、義父となっている。(自動車税免除の関係で、、、) 実際に使っているのは僕と妻なので、保険や車検他の維持費はこちらが負担しないといけない。 今回、初めてユーザー車検を受けたので、それをまとめてみました。 車検へは朝から妻と娘と一緒に行き、楽しかったです。
参考にしたHP 中国運輸局山口陸運支局 ここで車検を受ける。 挙駐c予備車検場 実際、ここで予備車検をした。陸運局の側にある。 車検と定期点検整備 車検、定期点検とは? 解説:24ヶ月点検整備と記録簿記入方法 24ヶ月点検の方法 もっとユーザー車検 これが車検点検箇所のポイント !! Let’s Try ユーザー車検 自分でする車検 カーポート
■簡単に整理■ (1)予約 10日前より受け付け,24時間対応(TEL:普通車・083(928)9600 軽自動車・083(934)3415) (2)予備検査(有)湯田予備車検場(TEL:083(924)3830予約不要) 不備があれば整備してもらう (3)書類作成(車検証さえあれば、付近で調達できる。記入方法は4番窓口の人が全て教えてくれる) ○車検証自賠責保険 \27,600(会館付近で加入できる) ○納税証明書(館内県税事務所) ○重量税 \37,800(自動車会館内の振興センター) ○手数料 \1,400( 同 上         ) ○検査申請書(OCR) \50 (自動車会館内の振興会) ○検査表(4番窓口=ユーザー車検受付) (4)本検査(不備があれば、当日なら何度でも出直せる。その場合、予備車検場などで整備)。 (5)合格 (6)車検証・ステッカー交付(車検証・保険証は車に携帯、ステッカー張替)
-----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感----- ■車検の流れ■ 正確な情報は上記のリンク先のホームページに書かれているので、そちらを参考にしてもらうとして、 ここでは、実際に僕がやった事を、順に書いてみます。今回は書類作成の後に予備車検をしています。 ------------------------------------------------------------ 車検までに整備した事 整備 タイヤ、オイル、オイルエレメントの交換のみ。 エンジン内のベルト、その他のオイル類は見た目異常なさそうだった。 ブレーキパッド、シューの減り具合も。 車体下を寝そべってスパナで叩いたがナットのガタはなさそうで、 オイル漏れもなさそうなのでいいだろう。そんな感じ。 自賠責保険の加入 ディーラー(日産プリンス)で加入 今の自賠責保険の期間とと次の期間が繋がるようにかけておかないといけない。 予約(2/19(火) 4:00a.m) 陸運局に電話(083-928-9600)をして、2/20午後の検査を予約。 午前中に予備検査を受けて整備箇所があれば整備をして、昼から検査をというつもり。 電話予約は、自動応答電話による予約で、電話をピッポッパッとして出来る。 予約番号と暗証番号が発行される。 ------------------------------------------------------------ 当日(2/20(水)) 9:00自動車納税証明書がいる事に気がついた。でも、自動車税は免除されているし、 その通知の葉書は無くなったというので陸運局に問い合わせたら、 県税事務所で「カンノウショ」と言うのを発行してくれるらしい。 県税事務所に問い合わせたら、下関の県税事務所でも発行してくれるという。 9:30早速、貴船の県総合庁舎1Fの県税事務所の自動車税の所に行って、 貰った。税金免除でも納税証明書ってあるんだと思った。 納税者が本人ではないときは、納税者の印鑑も必要。 9:45すぐに発行してもらった。(無料) 後で知ったが、車検場隣の自動車会館内に県税事務所があって、 そこで貰えば行く手間が省けたのでした。 ------------------------------------------------------------ 下関インターから中国自動車道にあがり小郡へ(\1,700) 10:45陸運局に到着 陸運局に入り、テキトウに窓口で「車検を受けたい」 「ユーザー車検受付」と言われた。 ちゃんとこういう窓口があるんだと感心した。 ------------------------------------------------------------ ユーザー車検受付(4番窓口) まず、予約番号を言って確認される。「午後の検査ですね」「はい」 そこには中年の女性がいて、初めてだというと、丁寧に説明してくれた。 そこで、納税証明書、自賠責(新旧とも)を見せたら、 後でいるからとホッチキスでとめられた。自動車検査証、自動車検査票をもらう。 女性の言うとおりに、 自動車会館に行って車検手数料印紙代(\1,400)と重量税印紙代(\37,800) を払い、検査申請書(OCRシート,\50)を買ってきて、教えられるままに記入する。 それで、ポンポンとハンコ類を押してもらって、書類作成終了。 「午後の検査なので、12:30くらいから並んでおくといいですよ」と。 書類作成に関してはここの女性の教えて貰う通りにしたらOK! 簡単なので、近くの代書屋さん(\2,000?)に頼む必要は全くないでしょう。 ------------------------------------------------------------ -----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感----- 予備車検 11:15上記リンクの湯田予備車検場に行った。と言っても陸運局に隣接している。 車の窓越しに、「予備点検を受けたいんですけど」と言ったら、 手でこっちへと合図をされて、そのまま検査ラインに突入。 ほんの5分間の出来事でした。 あんまり早いんで「もう終わったんですか?出ていいんですか?」と言ったほど。 受付で予備点検料(\3,150)を払って、終わり。 点検項目は下記の通り。 まず、スモールライト、ライト、ハイビーム、ウィンカー、尾灯、ハザードのチェック。 洗浄水の噴射、ワイパーの動作確認。ボンネット内の確認。 【横すべり量】1mについて5mm以下 青い縞鋼板の上に前タイヤをのせる 【制動力1】ブレーキの力?車両重量の50%以上、左右差8%以下、計測中はニュートラルにする。 ブレーキと言われたら、ブレーキを踏む。 【速度計】テスターが40km/hの時、車のメータは36〜46km/h以内 自動車の速度計と、計測器の実際の速度との比較。ほとんど誤差はなかった。 【制動力2】後ろブレーキ、駐車ブレーキ。駐車ブレーキは車両重量の20%以上 【光度】15000カンデラ以上 【光軸の方向】左向20cm右向10cm上向0cm下向高さの20% 光軸を計る計器で計りながら、整備士が勝手に調整してくれた。 【一酸化炭素】4.5%以下・新型普1%・新型軽2%以下 【炭化水素】1200ppm以下・新型普300ppm・新型軽500ppm以下 この2つはやったのか、いつの間にかやっていたのか分からない。 【下回りの点検】 カンカンカンカン車の下を叩いていた。 前方のプラスチックのカバーの止め具が外れていたが、それも大丈夫だと言うことでした。 予備検査は受けた方がいいのかな? 初めてユーザー車検を受ける者には、車検の流れが分かるし、 検査ラインの指定された場所にタイヤを乗せるのは、 初めてだと緊張するから、やってよかったと思う。 光軸調整も自分ですると、正確に出来ないしね。 ------------------------------------------------------------ 昼食 山大前のカマドヤの弁当を買おうと思ったら、なくなっていた。 ホカ弁でキャンペーン中の鳥南蛮弁当2つと娘用にポテトサラダを買った。 それを維新公園の駐車場で食べた。 ------------------------------------------------------------ -----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感----- 12:30車検場 検査ラインは4コースあるが、既にそれぞれ3,4台並んでいた。 並んで待つ。 13:00検査ラインが動き出す。 前列の車から検査。順番を待つ。 検査 ラインに入る前にライト類のチェック。検査官の言うとおりにする。 検査官が運転席に乗って、ワイパー、洗浄液のチェック。 定期点検の期限が切れているラベルがまだついていたので剥がすように指示される。 これを使ったらと言って、スクレイパーを貸してもらった。 あとは予備車検と同じ要領 下回りをカンカンするときに、車体を前後左右に揺らしていた。結構揺れていた。 排ガス検査もいつやったのか気がつかなかった。 項目ごとに検査票を機械に入れてチェックしてくれるのだが、 慣れている人は自分で機械に入れていた。僕は検査官がしてくれた。 光軸の検査は自動で機械が計っているのを見ていて、 右左それぞれ○が出るまで運転席から観察していた。 検査は、10分くらいで終わった。あっけなかった。 そこで、合格のハンコをもらう。 更新手続 事務所に行って、それを出して、ちょっとしたら車検証がもらえた。 ------------------------------------------------------------ 13:30検査場を後にして、維新公園のところの児童センターで遊ぶ。 先ず、おしめを買える。 中で、マットの上の天井からぶら下がった、大きいボールのブランコ。 先客の赤ちゃんにも娘が寄って行っていた。 トランポリンに乗せたが、怖がったのでやめた。 しばらくして、外で、シーソーとか何やらで 1時間くらい。 16:00帰宅 帰りは高速を使わず一般道で。
-----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感----- ■整備とか自賠責とか■
2/11(月・建国記念日) ○パワステ  ○ベルト 緩み1cm以内、損傷なし、取り付け緩みなし。  ○オイル 漏れなし、適量 ○冷却装置  ○ファンベルト 緩み1cm以内、損傷なし。  ○冷却水 漏れなし、適量 ○点火装置   ○状態、点火時期は正常に運転できるからOK  −ディストビューターキャップの状態←清掃する。 燃料装置... ジャッキアップして下回りを見たが、これといった異常はなし。 ブレーキパッド・シューも十分。...
2/16(土) 午後から山口市の陸運局となりの湯田予備車検場に行った。 この土曜日は昼までだったようで、閉まっていた。 他にも予備車検場が2つあったが、どれもしまっていた。 こうなったら、もうぶっつけ本番だ。 山口市は遠い。 北九州のに行こうかなぁ。
2/18(月) あやこが、日産プリンスで、 自賠責保険の加入(26,200(税込)) エンジンオイル交換(3,030)+オイルエレメント交換(1,250)→4494(税込) 自賠責の手続きでは、店員は下記の通りマヌケだったようです。 あ(あやこ)店(店員)本(本部の人)のやりとりの様子。 あ 「自賠責の手続きをとりたいのですが」 店 「任意保険でしょ?ああ、車検に持ってこられたんですね。」 あ 「いいえ、車検じゃないんです。車検はユーザー車検で勝手にしようと思っているんで」 店 「自賠責だけですか?」 あ 「はい」 店 「車検じゃなくて自賠責だけですか」 あ 「はい」 店 「それはどうしてですか」 あ 「ユーザー車検をするときに、自賠責に入ったっていうのがいるでしょ。」 店 「それはうちで、自賠責を入るってことですか」 あ 「いけませんか」 店 「いえ、そうじゃないんですけど」 店 書類を奥に持っていき、本部に電話で問い合わせる。 店 「自賠責だけを受けたいというお客さんがいらっしゃるんですけど」 本 「ああ、それはこうこうこうで、、、、」 店 「はい、わかりました」 店 手続き 店 「お待たせしました。じゃあこれで書類ができましたんで。これが今までの分です。」 おわり 後からあやこから聞いた話ですが、これでも担当の営業の女が、 「自賠責の事は整備の者に伝えていきますから」と言っていたらしい。 「自分で車検をするなら応援しますよ」と言っていた女です。 全く営業の人間は信用できない、口先ばっかりです。 また、自分でするといったら、「ビックよりは安くするよ」とも言っていた。 最初は、あんなに高いことを言っていたのに。
-----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感----- ■費用の精算■ 日産サニー,排気量1500cc,重量1100kg,5ナンバー 27,600 自賠責保険(2年分) 37,800 重量税(2年分) 1,400 検査手数料(小型車) 50 申請書類料(OCR用紙) (66,850)小計:車検本体の費用 3,150 予備車検料((有)湯田予備車検場) 4,494 エンジンオイル交換(3,030)+オイルエレメント交換(1,250)+消費税 31,920 タイヤ交換(タイヤ館汐入店,ブリヂストン,(タイヤ単価(6,600)+廃棄・バランス(1,000))x4本+消費税) 1,700 高速代(下関→小郡) 996 ガソリン代(走行距離(160km)/燃費(14km/L)xガソリン単価(83円)+消費税(5%)) 109,110 合計 ■所感■ ディーラーでは「とくとくパック」と言うので、14万いくららしい。 これはいろんな整備費用が付加されるためなんでしょう。 これが7万5千くらいに抑えられたということでしょうか。 また、1日仕事を休んだのでそれも計算に入れなくてはならない。 そういうことも考えたら、ビッグとか、ガソリンスタンドなどの 業者がやってくれるユーザー車検の方が安上がりかもしれないが、 今回自分でやって、車検とはどういうものなのか、 エンジンの中の物の正体、が解ったので、やってよかったと思う。 6ヶ月点検、12ヶ月点検くらいなら自分でできることが分かったし、 ディーラーでするのは、もうバカらしいなあ。 今回交換した、タイヤは溝の深さは2mm以上あったし、 エンジンオイルも汚いと言うほど汚れていなかったので、 交換しなくても検査に通ったと思う。 検査ではエンジンオイルのゲージを抜いて見ていなかったので、 エンジンオイルはエンジン音が悪くなければいいんでしょう。
-----はじめ 準備 予備検査 本検査 もろもろ 精算・所感-----

TOP :